インターネットの普及などに伴い、目にすることも増えた「モラハラ」という言葉。

そして「自分の配偶者がモラハラかも?」と考えている方や、モラハラを理由に別れを切り出すカップルや夫婦も少なくはありません。

「モラハラ」の定義や心理、対処法について、分かりやすくまとめました。

この記事を読むと分かること

モラハラの定義や条件

モラハラを行う人の特徴や心理

モラハラを行う配偶者と離婚する準備と流れ

モラハラで離婚する場合の親権と財産分与について

モラハラ(モラルハラスメント)の定義と条件

モラハラ(モラルハラスメント)の定義と条件

そもそもモラハラ(モラルハラスメント)とは、フランスの精神科医であるマリー=フランス・イルゴイエンヌが1998年に、自著で提唱した、比較的新しい概念です。

まずは彼女が述べたモラハラの定義と、それが適用されうる行為について見ていきましょう。

モラハラとは「言葉や態度で精神的苦痛を与える」こと

モラハラ(モラルハラスメント)とは一言で言うと、言葉や態度を用い、相手に精神的苦痛を与える行為を総称したものです。

肉体的ではなく精神的苦痛を与えることから、この行為は「精神的DV」と呼ばれることもあります。

またその性質上、モラハラは身体的DVに比べると証拠が残りにくかったり、第三者に信じてもらうことが難しかったりすることも珍しくありません。

相手を見下したり責任を押し付けたりする言動、無視などがモラハラとなりうる

モラハラと認識されうる行為と具体的な例です。

モラハラとなりうる行為の例

・相手の尊厳を脅かすような言葉を投げる

・相手の責任を過度に追求す

・相手の立場や家族、友人関係などを貶める

・相手の失敗を責め立てるなどの理由で無視を行う

モラハラの具体的な例

・(家事や子供の教育などが満足できなかったという理由で)なぜそんなこともできないのか

・(会社の○○さん)や(自身の母親)はもっとまともな食事を用意できる

・(配偶者の家族などを槍玉に挙げて)お前は育ちが悪い

・俺と別れたとしてもお前みたいなやつはやっていけない

モラハラの言葉を配偶者に投げかける行為は、典型的なモラルハラスメントです。

モラハラ夫の典型的な特徴と心理

モラハラ夫の典型的な特徴と心理

配偶者に対して「精神的DV」を行うのはどういった人間で、どういった心理が働いているのでしょうか。

いわゆる「モラハラ夫」の、典型的な特徴や考えられる心理について解説していきます。

相手を支配しなければ気が済まない

モラルハラスメントを行う人は、ハラスメントの対象となる人(この場合は妻)を言葉を用いて支配下におきたがる場合があります。

  • 期限や気分で、配偶者を自分の都合が良いように行動させる言動
  • 「俺と分かれてもお前が社会でやっていくことはできない」といった言動

上記はあえて言語化すると「相手を支配したい」、あるいは「相手の従順さを確認することで、自分の優位性を確かめたい」という心理に繋がりうるでしょう。

この心理が先天的なものか、後天的(幼少期の体験、あるいは職場での人間関係に起因するなど)なものか断言することはできません。

ただし支配欲求の程度が甚大な場合に、「自己愛性パーソナリティ障害」などの診断が下る可能性があることは確かです。

気分や態度に大きなムラがある

「いつもは優しい夫なのに、機嫌が悪いときは周囲に当たり散らしたり、暴言を吐いたりする」といった相談は少なくありません。

考えられる原因はさまざまですが、まずは「根本的に配偶者を下位/支配下の存在と認識しており、自分のストレスを発散するために軽んじることを厭わない」といった心理の働きが考えられます。

一方で、気分障害や更年期障害などが「気分のムラ」の原因となることもあるでしょう。

社会的立ち位置や体裁を保つことに執着がある

モラハラの当事者は、「社会的立ち位置・ステータスや体裁を保つこと」、言い換えると「他人に良い顔だけを見せ、理想的な家庭を持つ、羨望されるべき人間であると思われること」に執着を抱いている場合があります。

  • 自分が抱く「他人に見せたい理想の姿」と少しでもズレが生じると、他人が見ていない場所で配偶者をなじる
  • 同僚などの配偶者と自身の配偶者を比較し、攻撃する

上記の行動は、典型的な「外面が良いモラハラ配偶者」の例と言えるでしょう。

また反対に、周囲の人に「配偶者に恵まれていないこと」(それが事実であるかどうかにかかわらず、食事がまずい、家事をしないなど)を吹聴し、「哀れがってもらうこと」に執着する人もいます。

いずれの場合も度を越えているようなら、「自己愛性パーソナリティ障害」などの診断が下る可能性も考えられます。

本当の意味で自立できておらず、自分に自信がない

モラルハラスメントの当事者は、本人が気づいているかどうかにかかわらず、「本質的に自立ができていない」「自分に自信がない」場合があります。

配偶者を支配下に置くことで、ある種歪んだ形で安心や自信を得ようとしたり、自分の優位性を確認したりしようとしているのかもしれません。

発達障害やパーソナリティ障害がモラハラを誘発することも

モラルハラスメントと認識されうる行動の中には、下記が原因となっている場合もあります。

  • ASD(自閉スペクトラム障害、アスペルガー障害)に起因する過度な「こだわり」や共感性の欠如
  • 自己愛性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害などのパーソナリティ障害

障害は当事者に自認がないことも少なくありません。またモラハラの当事者に、心療内科や精神科の受診を勧めることも容易ではないでしょう。

ただし配偶者に該当する部分が多い障害などに目星を付けられれば、似た境遇の人の体験談を読むことができたり、離婚以外の対処法を見出したりすることができるかもしれません。

■モラハラに繋がる可能性がある発達障害・パーソナリティ障害の典型例

ASD相手の立場や気持ちを想像できず、しばしば無神経とも取られる言動を行う言葉を「言葉通り」にしか受け取れない場合がある「暗黙の了解」などを理解しづらい第三者から見て納得しづらい「こだわり」がある環境やルーティンの変化に弱い、うろたえやすい
自己愛性パーソナリティ障害第三者からの評価や社会的ステータスにかかわらず、自分は優れているに違いないと思い込んだり、賞賛を得なければならないと期待したりする自身の功績、優れている点を披露したがる見下した相手に対して高慢な態度をとる他人(主に成功者)に対する度を越えたライバル心や執着がある自尊心が脆い
反社会性パーソナリティ障害
(いわゆるサイコパス)
他人を欺いたり、利用したりすることについて良心の呵責を覚えない
(※ただしこれまでの学習によって、詫びる行為を行うことは多々ある)情緒的に安定して見える自分の利益のために嘘をつく幼少期にいじめや窃盗などの問題行為を起こしたことがある
(※ただし配偶者等には巧妙に隠されている場合がある)

※その他の障害や病気の診断が下される場合や、上記の特徴に当てはまっている場合であっても同様の診断が下されない場合もあります。

モラハラ夫の妻の特徴とは?

モラハラ夫の妻の特徴とは?
長期にわたるモラハラの被害を受けやすい人の特徴

・平和主義、あるいは事なかれ主義

・優しい、あるいは自分の意見を公にできない

・自分に自信がなく、配偶者などの強い言葉が正しいと思ってしまいやすい

もちろん例外はあるものの、離婚などの強硬手段を嫌う方ほど、不満を蓄積しながらも現状の維持を選択しやすい傾向にあります。

モラハラを行う配偶者と離婚する流れ

モラハラを行う配偶者と離婚する流れ

ここからは、モラハラを苦に配偶者と離婚する段取りについて解説していきます。

録音や日記、診断書などによる「モラハラの証拠」を集める

少しでも良い条件で、確実に離婚を進めるためには、配偶者がモラルハラスメントを行っている証拠を集めなければなりません。

  • モラハラにあたる発言を録音する
  • 配偶者にされたことについて日記をつける
  • 心療内科などで、配偶者について相談を行い通院記録をつけたり、診断書を貰ったりする

現在はボールペン型のICレコーダーなど、「相手に知られず会話を録音する」ための商品も充実しています。

離婚について夫婦間で話し合いをする

婚姻関係を結んでいる双方が、話し合いの上で離婚することを「協議離婚」といいます。

配偶者が離婚に同意しており、財産分与や親権についての話し合いがスムーズに進んだのなら、弁護士を交えることなく離婚を成立させられることでしょう。

また協議離婚を行う際には、2名の成人の署名と捺印が必要です。

離婚の合意を得られない場合は弁護士に相談する

配偶者にモラルハラスメントの意識が無い場合や、相手への心理的依存を理由にモラハラを行っている場合などには、離婚に応じなかったり、話し合いそのものを拒否されてしまったりすることも多いです。

この場合は離婚に強い弁護士のサポートが必要となることでしょう。

ここで重要となるのが、モラルハラスメントの証拠です。

モラハラの状況が「婚姻関係を継続しがたい重大な理由」と認められたなら、相手方に慰謝料を請求するなどして、良い条件で離婚手続きを進められます。

弁護士への相談後の過程はケースによって異なるため、まずは初回相談無料の法律事務所などに相談してみると良いでしょう。

モラハラで離婚する場合の親権と財産分与について

モラハラで離婚する場合の親権と財産分与について

ここからは、モラハラを理由とする離婚手続きを進める際に気になる「親権」や「財産分与」について解説していきます。

親権は多くの場合「母親」へ

日本の場合、夫婦が離婚する場合の子の親権は「子の利益を最も優先して」定められます。

そして現実問題として、親権を得やすいのは「母親」の方と言って差し支えはないでしょう。

ただし実質的な育児放棄などの問題がある場合や、子供が母親から離れたいという強い意思を持つ場合は、その限りではありません。

共有財産は慰謝料を加味して分配される可能性がある

夫婦が結婚後に築き上げた財産は、共有財産として離婚時に分配されます。

またモラルハラスメントが認められた場合には、その程度などに応じた慰謝料を請求できる場合もあるでしょう。

財産分与は、一方が専業主婦である場合も要求することができます。

「夫が離婚には応じてくれたが、財産分与に応じてくれない」という場合にも、弁護士への相談が推奨されます。

※結婚前に築いた財産は、財産分与の対象となりません。

離婚せずにモラハラを治してもらう方法はないの?

離婚せずにモラハラを治してもらう方法はないの?

モラルハラスメントを「治す」ためには、当事者がハラスメントを行っているという自認が不可欠です。

必要であれば友人などの第三者の協力を得て、自身の言動を客観視することができたなら、モラルハラスメントの改善・解消に期待できるかもしれません。

ただしモラハラの原因が屈折した心理や自信のなさ、発達障害やパーソナリティ障害などにある場合、態度をすぐに改めることは困難です。

また場合によっては、モラルハラスメントを行っていること自体を本人が認めないかもしれません。

いずれにせよモラルハラスメントを「治す」ことは困難、かつ可能だとしても夫婦二人で協力し、二人で健全な関係を目指していくことは不可欠と言えるでしょう。

「モラハラ夫が変わる」ためには、プロの手によるカウンセリングなどが役立ってくれるかもしれません。

モラハラ夫の特徴と対処法についてのまとめ

モラハラ夫の特徴と対処法についてのまとめ
  • モラハラとは「言葉や態度を用い、相手に精神的苦痛を与える行為」のこと
    具体的には暴言や無視をはじめとする、相手を見下したり、貶めたりする行為が該当する
  • モラハラは「相手を支配したい(それによって自分の優位性などを確認したい)」といった心理やパーソナリティ障害などが原因となる場合がある
  • 相手方が離婚や財産分与に応じない場合には離婚に強い弁護士への相談を

モラルハラスメントは被害者・加害者ともに自覚がない場合が多く、証拠を残しづらい問題でもあります。

それでも限界が近いと思った場合には、ICレコーダーを利用するなどして「第三者が確認できるモラハラの証拠」を確保しましょう。

相手方が離婚に応じない場合であっても、弁護士を通すことによって、予想よりもスムーズに手続きを済ませられるかもしれません。

借金などにお困りの方

まずはお気軽にご相談下さい(無料相談窓口)

0120-177-037( 受付時間 年中無休 10:00〜20:00 )

© 2024 All Rights Reserved.